お役立ち情報
湿邪について
今年も梅雨がやって来ましたね。
東洋堂でもお薬に乾燥材を入れたりと湿気対策をしています。
湿気は体にとっても不調を招きます。
東洋医学的には梅雨時期は湿邪が強くなる季節です。
湿邪の特徴としては脾の働きを弱め、消化不良、食欲不振、吐き気などの症状が出ます。
※東洋医学において脾とは消化吸収に関わります。
食欲がないと簡単に食べられる食事ばかりを食べていると脾がさらに弱り湿邪にやられていきます。
簡単に食べられる物は糖質が高かったり、高カロリーな物が多いです。
糖質が多い、高カロリーな物は体内に湿をため込んでしまい、外の湿を呼び込んでしまします。
そうすると、さらに食欲がなくなる悪いサイクルに陥りやすいです。
生物、脂っこい食事は避け、火を通した野菜を中心とした和食などを心掛けてみましょう。
梅雨時期に多い相談では「痛み」もあります。
東洋医学では痛みには「不通則痛」という原則があります。
不通=通りが悪い
則痛=痛みが出る
気血津液の通りが悪いと痛みが起きやすくなります。
湿邪におかされ体内に湿があると通りが悪くなりやすいです。
湿気が強い時期に痛みが起こりやすい人はストレッチをしたり、ゆっくりお風呂に入ったり、体を温め通りを良くすることを心掛けてみると良いかもしれません。
食事と運動と漢方薬で梅雨時期を乗り切りましょう。